舞台の裏方からIT・設備のプロへ

マーケティングセールス本部関西第一支社技術1課の江藤葵さん。2022年2月にUSEN-ALMEXへ入社し、現在は技術職として活躍されています。前職では舞台の縁の下の力持ちとしてご活躍されていた江藤さんに、転職の経緯や現在の仕事のやりがい、仕事で大切にしている価値観について伺いました。
キャリアの転機をチャンスに変える
前職の経歴と、入社の経緯を教えてください
私はもともと舞台が好きで、技術者としてその裏側を支える仕事をしていました。いわゆる『舞台監督』という役割を担っていました。具体的には、劇場に設置された、舞台を回転させる「盆(回り盆)」と呼ばれる機構の操作や指示出し、安全確認、現場の進行管理などを担当していました。華やかな舞台の演出を支える、重要な役割にやりがいを感じていました。
その後、コロナ禍で業界全体の先行きが不透明となり、自分のキャリアを見直す良い機会でもあると感じました。そこで「安定した環境で新しい挑戦に取り組む」ことを目指し、転職を決意しました。
次に挑戦したのは、広告代理店の営業職でした。人と話すこと自体は好きでしたが、いざ人に「モノを売る」となると難しさを痛感しました。その経験を通じて、やはり自分には機械やモノを扱う技術的な仕事が合っていると改めて気づくことができました。
そこで次の転職活動の軸を「技術職」に定めて、企業を探したところUSENの求人を見つけました。面接で自身の技術職への適性を伝えたところ、USEN-ALMEXを紹介していただき、事業内容や技術領域に強く惹かれて入社を決意しました。自分にとっての天職に出会えた瞬間でした。
入社後に感じたギャップなどはありましたか?

当初は技術職といえば、直接機械を操作する現場作業を想定していましたが、実際は少し違う側面がありました。
当社では「リモートメンテナンス」という仕組みを導入しており、ホテル向けのシステムや機械に不具合が起きた際、担当者が現場まで行かなくても、遠隔で原因調査や問題解決に対応できる場合があります。これはシステム的な機能を活用した仕組みで、オンライン上で技術的な業務ができることを初めて知った時に、大きな驚きを感じました。
多岐にわたる技術と日々の挑戦
現在の業務内容を教えてください
私が現在担当しているのは、ホテル・宿泊施設向けの機器やシステムの導入から、その後のメンテナンス業務を担当しています。
支社ごとに担当範囲に違いがありますが、関西第一支社では、導入初期の立ち会いから、その後の継続的なメンテナンスまで一貫して行っています。
この担当体制は、導入して終わりではなく、その後も継続して関わっていくことで、お客さまとの関係性を深く築けるのは大きな魅力だと考えています。一つの案件に長く関わるため、幅広い知識や経験が求められますが、その分、自分の成長にもつながると感じています。私自身、お客さまとの長期的な関係構築を重視しているので、この担当体制は自分に合っていると実感しています。
担当するエリアについて教えてください
関西第一支社の担当範囲は広く、近畿地方(大阪、京都、和歌山、滋賀、兵庫、奈良)を中心にホテル・宿泊施設を担当しています。必要に応じて近隣エリアに出張することもありますが、仕事を通じて普段訪れる機会の少ない土地に行けるのは、貴重な機会だと感じています。
1日のタイムスケジュールを教えてください
9:30 始業。報告書作成、見積作成など
11:00 現場に到着、メンテナンス作業開始
15:00 昼食
16:00 オフィスに戻る。報告書の作成、翌日の準備など
19:00 退勤
基本的には出社勤務ですが、状況に応じてリモートワークを取り入れるなど、状況に合わせた働き方ができます。
関西第一支社の社風と仕事のやりがい
社内の雰囲気について教えてください
社内は基本的に協力的な雰囲気で、分からないことがあれば誰に聞いても丁寧に教えてもらえます。技術職は、案件ごとに異なる知識が求められる場面もあるため、日々の情報共有は欠かせません。そうした中で「教え合う文化」が根付いてるのは心強く、新しく入った方でも安心して働ける環境だと思います。
どんな時にやりがいを感じますか?
お客さまから感謝された時と、自分自身の成長を実感した時にやりがいを感じます。
特に、以前は人に頼らなければ解決できなかったことを、自分の力で解決できるようになったときは大きな達成感があります。少しずつできることが増えていく過程そのものがモチベーションにつながっていますし、その積み重ねが自信にもなっています。
大切にしている価値観を教えてください

仕事をする上で最も大切にしている価値観は「一つ一つの作業を丁寧に行うこと」です。これは前職から常に意識していましたが、今の仕事においても考え方は変わりません。
以前、担当した案件で配線作業をしていた時に、小さなミスをしてしまった経験がありました。その時は大きな影響に至らず、自分でリカバリーできましたが、その経験から、同じことは繰り返さないように、「丁寧さ」の必要性を改めて強く学びました。それ以来、作業の一つひとつを確実に行うことを徹底するようになり、その積み重ねが結果的にお客様の安心や信頼にもつながっていると感じています。
就活生へメッセージ
どのようなスキルが求められますか?
まず、車の運転免許は、持っているに越したことはありません。新卒の方には入社後に教習所で行われているようなペーパードライバー研修も用意されているので、運転に不安があっても安心です。
また、技術職であるため、「機械を触ることに対する抵抗がない」ということが大切です。
業務に慣れてきたら、より専門的なスキルを身につける機会が多く、電気工事士の資格取得なども推奨されています。会社には資格取得支援制度があり、条件はありますが、安心してチャレンジできる環境です。私自身もこの制度を活用して資格を取得しました。
これから入社する方へのメッセージをお願いします
最も求める人物像は「わからないことをそのままにせず、積極的に解決しようとする人」です。USEN-ALMEXには、質問すれば快く教えてくれる先輩が多くいます。その環境を活かして、わからないことは自ら質問し、教えてもらったことを吸収して次に活かす姿勢であれば、きっと活躍できます。
学生時代のアルバイトでも「先輩に聞きながら学んだ経験」がある方が多いと思います。その時に、素直に吸収して次に挑戦できた人ほど成長できたのではないでしょうか。主体的に学び、成長しようとする意欲があれば、USEN-ALMEXの技術職として成功できると考えてます。

※記載内容は2025年3月時点のものです
USEN&U-NEXT GROUPからの応募になります。
USEN&U-NEXT GROUPからの応募になります。